
旅行最終日
紀伊半島の旅行も最終日。
さあ、シマカンへ行くぞー!
ナビの行先に「志摩観光ホテル ザ クラッシック」を設定して高野山を出立。
走るルートはナビまかせ。
自動車専用道路を走っていると
「次、300m先、左折してください」
「ん? 左折できるようなところはないけど?!」
と 思っている間に通り過ぎて、目の前にはトンネルが接近。
トンネルを過ぎると、またトンネル。
そのトンネルを過ぎると、また、トンネル。
左折するところなんぞありゃしない。
ナビの画面は、車が緑の草原を走っている。
そのうち草原も無くなり、暗黒の海を走っている~?!
3つ目のトンネルを出てから、しばし。
道の駅らしき施設が見えた。オー、やっと左折できる。
地元の人に聞くと、ここはできたばかりの施設。
方向は間違っていない。
ルートを確認して専用道路に戻ると、ナビは道路上を走行する画面に復帰???
と言うことは、
トンネルが無かった時は左折してここまで来る別ルートがあったのに違いない。
自動車専用道路はつながったけれど、ナビの情報が古いので草原を走る画面になったのに違いない。
それにしても、ナビの案内が途絶えたときの心細さったら・・・
如何にナビに頼っているかということを実感させられました。
ホテルは、G7サミットの会場となった「志摩観光ホテル」(シマカン)。
シマカンは「ザ クラシック」と「ザ ベイスイート」の2つのホテルがあります。
泊まったのはオバマさんが泊ったという「ザ クラシック」。
窓からはもう一つのシマカンの「ザ ベイスイート」 と「ザ クラブ」(赤い屋根)が見えます。
眼下を見ると、ここは真珠養殖で有名な英虞湾。
屋根付きのイカダは阿古屋(あこや)貝の養殖かもしれません。
高野山は精進料理だったので、志摩では海の幸。
和食どころ浜木綿でアワビステーキ懐石。
ちょいと贅沢過ぎましたかねぇ。
でも、おいしかったです。 機会があったら、また、行きたい!
翌日の「伊勢詣で」は時間の都合上、伊勢名物の「赤福詣で」で代替。
折角、伊勢にいるんだから本店に行ってみますか?
旅行ガイドブックに載っていた赤福の電話番号をナビに入力。
????
着いたところは「赤福本社」
「えー!」
「赤福は道の駅や空港でも売っているよ」
ご親切にどうも、でも、伊勢の赤福直営の売店で買いたいのです。
気を取り直して、「赤福本店」の電話番号を捜して入力。
伊勢内宮前の「おかげ横丁」にありました。
赤福詣でも無事終えた、次は、セントレア空港。
このルートは、順調すぎて、早く着きすぎてしまいました。
飛行機はスーパー早割だったので、便の変更は不可。
どうやって、時間をつぶそうか?
そういえば、セントレアに銭湯がある。
義弟がこちらに住んでいた時、利用していたのを思い出したのです。
「風の湯」で旅の垢を落とし、身も心も財布も軽くなって帰ってきました。
十分遊ばせてもらいました。 楽しかったよ~。
さあ、帰ったら、バラの冬支度だー。
来年も綺麗に咲いてもらうために、冬囲いを頑張るよー。


