
雪が、 雨が、 降ったり、 やんだり、
安定しないのですが、
どうやら、白の世界に突入。

この時期になると つい、思ってしまうことがあります。
「 白の世界にするのに一体いくらかかるんだろう? 」 とか
「塗るとしたら、何人の人手がいるんだろう? 」 とかです。
バカバカしいようですが、北海道全体では
除雪費は 「 ん百億円 」、 個人宅の除雪費は 「 ん万円 ☓ 戸数 」
なのですから、バカにできません。
バランスシート的には (?)
冬将軍の降雪費用も きっと これに見合う費用がかかっているはず。
だとすれば、多少節約してくれてもいいのに!
言い古されたことですが、「 自然の力は偉大 」
一晩で、あたり一面を真っ白にするのですから驚嘆です。
先日、豆福は、ボランティア研修会でプリザーブドフラワーアレンジメントを
つくってきました。
既製のプリザブードフラワーをつかってのアレンジメントです

真赤なバラとキャンドルに緑のモミの木
れっきとしたクリスマスカラー。
キャンドルは、クリスマスに点灯することにしましょう。
ドライフラワーをつくるのは簡単なのですが
プリザブードフラワーをつくるとなると、レベルが高そう。
自宅のバラをプリザブードにすることはできるのか?
この冬の課題ができました。
雪が降ると、童謡に
♪ ゆ~きやコンコ あられやコンコ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

♪ 猫は こたつで丸くなる~
という歌詞がありますが、

コタツがないので、段ボール箱で丸くなってしまいました。
自分の体より小さな箱に入ろうとする。
猫の習性は、不可解。


