
この時期は、別れと出会いのとき。
歩んできた途 ( みち ) を振り返る人と、
未知 ( みち ) の世界を夢見る人が、交錯するとき
惜別と歓迎が飛び交う。
ゴールとスタートの両方を見ることができるこの時期に
木が育っていく様と比較していました。
ヨコ軸 ( X軸 ) を 「 空間軸 」 として、
タテ軸 ( Y軸 ) を 「 時間軸 」 とすると、

【 1図 】
木は、時間の経過 ( Y軸 ) とともに大きくなり ( X軸方向に広がる )、
空間を占める割合が増大します。
木は、太く、大きくなり、存在感を示します。
ヒトを、この模式図にあてはめると、
Y軸の時間の経過は、木と同様なのですが、
X軸の空間で、単に身体が大きくなるだけでは物足りない。
知力、体力、人間性、強さ、優しさ、影響力、etc などが求められる。

【 2図 】
もう一本、Z軸を引いて、人間性を表わせばいいのでしょうか?
強さや優しさは? 影響力は・・・どれほど軸線を引いたらいいのでしょう?

【 3図 】
軸線がハリセンボンになってしまう。
表現しきれない。
古 ( いにしえ ) の仏師が千手観世音菩薩を思いついたのは、
どんな時だったのでしょうか。
ps.
2図と3図は、ネット画像の借用です。


