
ブルーベリー狩りのあと、先日アップしたヒゲのTさん農園を視察に。

第1農園です。
訪ねてみると、丁度、ヒゲさんがひとっ走りしてきたところ。
トライアスロンが無くなったので、マラソンに出るそうな。
8月26日の北海道マラソン、11月25日の神戸マラソンに出場するので
チョット10Km ほど走ってきたという。昨日は15km!
住宅地の中の第1農園はひまわり、とうきび、ズッキーニ、落花生、
赤色オクラ、ソーメンかぼちゃ、イタリアントマト、など、など。

赤色オクラ

ソーメンかぼちゃ

球状のズッキーニ

落花生、最近は北海道でも作る人が出てきた。岩見沢方面でつくる人が多い。
種から育てるけれど、加温施設がないので、農家よりは収穫時期が遅いらしい。
有機栽培なので、虫取りと草取りが大変。
2kmほど離れた第2農園も視察

第2農園
ここでは、坊ちゃんかぼちゃを中心にズッキーニ、観賞用ひまわりなどを植栽。
かつてはトウキビも植えたことがあるのだけれど、アライグマとキタキツネに
荒らされるので、中止。
こだわりの種子を使ったこだわりの有機野菜たち。
それにしても、一人で、これだけの面積を管理するのは、すごい。
やっぱり、鉄人でないとできないな~と、強く感じた日でした。
かつて、マラソンをしていた先輩の言葉を思い出しました。
「マラソン距離の42.195kmは、“死に行く覚悟”と覚えるんだよ」
きっと、それだけ苛酷だということなのでしょう。
大福にできることは、“応援”だけです。
ガンバって!(顔晴って=笑顔で走れるといいね)

第1農園です。
訪ねてみると、丁度、ヒゲさんがひとっ走りしてきたところ。
トライアスロンが無くなったので、マラソンに出るそうな。
8月26日の北海道マラソン、11月25日の神戸マラソンに出場するので
チョット10Km ほど走ってきたという。昨日は15km!
住宅地の中の第1農園はひまわり、とうきび、ズッキーニ、落花生、
赤色オクラ、ソーメンかぼちゃ、イタリアントマト、など、など。

赤色オクラ

ソーメンかぼちゃ

球状のズッキーニ

落花生、最近は北海道でも作る人が出てきた。岩見沢方面でつくる人が多い。
種から育てるけれど、加温施設がないので、農家よりは収穫時期が遅いらしい。
有機栽培なので、虫取りと草取りが大変。
2kmほど離れた第2農園も視察

第2農園
ここでは、坊ちゃんかぼちゃを中心にズッキーニ、観賞用ひまわりなどを植栽。
かつてはトウキビも植えたことがあるのだけれど、アライグマとキタキツネに
荒らされるので、中止。
こだわりの種子を使ったこだわりの有機野菜たち。
それにしても、一人で、これだけの面積を管理するのは、すごい。
やっぱり、鉄人でないとできないな~と、強く感じた日でした。
かつて、マラソンをしていた先輩の言葉を思い出しました。
「マラソン距離の42.195kmは、“死に行く覚悟”と覚えるんだよ」
きっと、それだけ苛酷だということなのでしょう。
大福にできることは、“応援”だけです。
ガンバって!(顔晴って=笑顔で走れるといいね)


