
白い雪に暗い木々の色。
外景色はモノトーンの世界。
白黒の世界にちょっと飽きてきました。
でも、春のいろどりまでには、まだ遠いな~。
FBに 「 いわみざわ公園の色彩館では、花が咲いて 良い香りに包まれている 」 という記事が載りました。
「 ん~、白黒の季節にこれは魅力的だ 」

豆福と出かけてきました。
温室の入口には 香り花の案内ボードがありました。

どちらの花も見たことがありません。期待に胸が膨らみます。
どんな色?
どんな花?
どんな匂い?
【 サルココッカ 】

サルココッカをワードで変換すると 「 猿子国家 」 となりました。
たいそう大きそうですが、小さな花です。
???
思っていたより、地味!
【 沈丁花 (ジンチョウゲ) 】

? ? ?
これが沈丁花 ( ジンチョウゲ ) ?
これも、思っていたより、地味!
入口のボードに目を奪われて、大きい花を期待してしまいました。。
【 ミモザ 】

これは、豪華だね。
この色は、春の色。
色彩館というだけあって、温室の中では春色を先取りしていました。
ちょっとご紹介しますね。

橙(ダイダイ)、不知火(シラヌイ)、八朔(ハッサク)、柚子(ユズ)
柑橘系は、実も香るけれど、花の香りもいいんだよね。
次は、花の咲く時期に来てみたいな~。
【 クリスマスローズ 】

【 南国植物温室 】

【 香り椿 ”港の春” 】

春らしい色にしばし目を奪われていました。
一足早く、春のいろどりを楽しんできました。
早く春が来るといいね~。


