
クッキーデーにケーキを焼くなんて、イレギュラー?
でも、今年は、チーズケーキにも挑戦!
チーズケーキは、豆福の好物なのです。
手作りケーキを豆福に ・ ・ ・ を実行することにしました。
飯田深雪さんのレシピ本を頼りに材料を揃えます。

ところが、
クリームチーズの包の裏をよくよく見ると、
栗原はるみさんのクリームチーズレシピが、付いているではありませんか。

深雪 vs はるみ
材料の量や作り方が違うので、どちらにしようか迷ったのですが、
比較的簡単に作れそうな 「 はるみレシピ 」 で行くことにしました。

型枠にクッキングシートを敷きます。
チーズケーキの作り方を荒っぽく言うと
ビスケット生地を下地にして
クリームチーズにグラニュー糖、たまご、生クリーム、薄力粉を混ぜあわせ
型枠に流し入れてオーブンで焼けばできあがり、なのですが ・ ・ ・
手順が思わしくなくて、 ハテ??? と シェー!!! の連続。
パテシエならぬ 「 ハテ・シェー 」 になってしまいました。

レシピの ❶ を読んではつくり、 ❷ を読んではつくる。
なかなかはかどりません。

クリームチーズ200g 、グラニュー糖2分の1カップ、
たまご2個 と次々に入れながら撹拌。
レシピ❸ の ここで生クリーム200ccを追加する 項を読んだときは
これでほんとに焼けるんだろうかといぶかりました。
生地はなめらかというより、もう、ゆるゆるなのです。

トロ~リとしたクリームを型枠に流し込み
あとは、オーブンにお任せ。 170℃で45分。
あんなにゆるゆるだったのに、あ~ら不思議、できあがりました。

型枠から外して、
周りのクッキングシートはそのままにして、粗熱がとれるのを待ちます。

完成!

下地がちょっとバラけてしまったけれど、チーズケーキの味は上々
しっとり、トロリ。
豆福に言わすとビギナーズラック。
倅に言わすと、下地にラム酒入りのシロップを入れると Good !
自分で言うと、おこがましいのですが、自画自賛。
自己評価は、ものがケーキだけに甘くなってしまいました。


