
元旦前後の3日間は大荒れ・・・の予報が、
一転して、本日は晴天なり。
朝 7時40分に、初日の出。
日が昇る方に山 ( 丘? ) があるので、日の出は標準時より少し遅目。
新年早々、元気なお天道様に拝謁すると、気持ちがいい。
神棚と仏壇にお供えをして、ご挨拶。
年があらたまり、気分も変わります。
いや、変えなければいけないのでした。
何としても、いい年にしたい。
自分の力でどうにもならないところは、神頼み。
豆福と初詣に行くことにしました。

暮れからお正月にかけて 神様仏様 にお願い三昧。
クリスマスにはキリスト様
大晦日には、お釈迦様、
そして元旦は、アマテラス様です。
八百万 ( やおよろず ) の神様にお願い行脚 ( あんぎゃ ) するには
時間と体力と財力が足りないので、
代表3名様でお許し願うことにしました。
初詣に行った砂川神社の水松(イチイ)は、樹齢2000年、
樹高10m、幹周り4.6mの巨樹と言われています。
老木のせいか分枝した裸の幹が目立ちます。
寒そうでしたが、樹間からの朝日の輝きが救いでした。
お賽銭をあげて、鈴を鳴らして、二礼二拍手一礼。
今年最初のお願いごとです。
本日は終日快晴。 静かで穏やかな元旦でした。
今年こそ、いい年になってほしい。
福の神様、入口は、コチラでございます (↓)



